top of page
北千住駅前眼科

目の病気について

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性とは、モノを見るときに重要なはたらきをする黄斑部(おうはんぶ)という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。加齢と名のつく通り、年配者に多く、特に男性が発症する比率が高いという特徴があります。

加齢黄斑変性は、糖尿病網膜症、緑内障とともに、失明を引き起こす病気として注意が必要です。

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性

加齢黄斑変性の症状

黄斑部に異常が生じると、以下のような症状が現れます。

見たい部分がゆがんで見える

見たい部分が黒くなって見える・欠ける

視力が低下する

正常な見え方

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性1

歪んで見える

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性2

黒く見える

北千住駅前眼科 加齢性黄斑3

*見え方はイメージです。

加齢黄斑変性の種類

加齢黄斑変性には日本人に多くみられる「滲出型」と欧米人の方に多くみられる「萎縮型」の2種類のタイプがあります。

正常な状態

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性 説明

滲出型加齢黄斑変性

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性 説明

脈絡膜から異常な血管(脈絡膜新生血管)が生えてくることによって起こるタイプです。

新生血管は破れやすいため、出血したり、血液中の成分がもれ出して黄斑が腫れ、ものを見る細胞の機能が障害されます。病状の進行が速く急激に視力が低下していくのが特徴です。

萎縮型加齢黄斑変性

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性 説明

黄斑の組織が萎縮してしまうタイプです。

進行が遅く、ゆっくりと視力が低下していくのが特徴で、中心窩に萎縮が及ばない限りは視力は良好です。

ただし、「滲出型」に移行して急激に視力が低下することがあるので、定期的な検診が必要です。

加齢黄斑変性の早期発見の重要性

白内障は水晶体を眼内レンズに置き換えることで視力を回復することができますが、加齢黄斑変性のように網膜に障害を受ける疾患の場合、網膜を再生する治療法はなく、低下した視力が元に戻ることはありません。

そのため、OCT(光干渉断層計)などにより網膜の疾患を早期に発見し、一刻も早く進行をくい止め、視力低下を最小限にすることが大切です。

北千十駅前眼科 診察風景

加齢黄斑変性の治療

加齢黄斑変性症の進行を抑えるために、薬剤やレーザーを用いて新生血管の増殖や成長を抑制します。

硝子体内注射(抗VEGF療法)

抗VEGF療法という新生血管を沈静化させる薬を硝子体内に注射します。

※現在は、グループ医院の越谷駅前眼科にて行っております。当院では、2023年4月頃から開始予定です。

点眼消毒・麻酔

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性 硝子体内注射1

注射

北千十駅前眼科 加齢黄斑変性 硝子体内注射2

光線力学的療法

硝子体内注射と併用して行うことが多い治療法です。

光に反応する薬剤(ベルテポルフィン)を体内に注射した後に、病変部に弱いレーザーを当て、 新生血管の増殖や成長を抑制します。

網膜光凝固術

新生血管をレーザー光で焼き固める治療法です。新生血管が中心窩にない場合の治療法として確立されていますが、周囲の正常組織にもダメージを与える問題があります。

新生血管が中心窩に及ぶことを防ぎ、視力低下をくい止めることを目的とした治療です。

bottom of page