top of page
目の病気について
緑内障
緑内障は、失明原因の第1位
緑内障には色々なタイプがありますが、全てに共通なのが視神経が障害されて視野が狭くなっていくことです。視野は徐々に狭くなりますので、いつの間にか緑内障が進行していて、気づいたときにはかなり進行していたというケースも少なくありません。
一度傷んでしまった神経を元に戻す方法はないため、見えなくなってから治療をしても見え方を取り戻すことはできません。
現在、緑内障は日本人の失明原因の「第1位」になっており、注意が必要な病気です。
OCTで緑内障の早期発見を
最近はOCT(光干渉断層撮影)によって、直接、網膜にある視神経の厚さを測定することで、視野検査でも異常が見つからない、早期の緑内障も診断できるようになりました。
以前は緑内障の原因として高眼圧が考えられていましたが、近年、正常眼圧内で緑内障を起こしている患者様が圧倒的に多いことが分かってきました。そのため緑内障の診断は、眼科医が直接目の奥の神経の状態を観察したり、視野検査を行うことで診断していく必要があります。
緑内障の視野欠損
視野の欠け方には個人差がありますが、イメージとしては下図のように進行していきます。
灰色の部分が視野の欠損部分です。
視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりしても、もう片方の目が視野を補うため、初期段階では気付きにくい病気です。ご自身で「見えない部分があるかも?」と気づいたときには、かなり病気が進行している場合が多いです。
初期
中期
後期
*見え方はイメージです。
緑内障の治療
薬物や手術で眼圧を適正な値に保ち、進行速度を遅らせることが治療の基本です。
緑内障は早期に発見して適切な治療を開始することで、視神経の障害を最小限に抑えながら、生涯ものが見える、生活できる視機能を残すことができるようになってきました。
症状がなくても、定期的な検査はとても重要です。
bottom of page